国立#1 -つくし文具店-
2010.06.14

とても暑かった先週の木曜日、
汗だくになりながら国立駅からバスに乗り、
何の変哲もない住宅街の入口で降りて、
咲き始めたあじさいを撮ったりしながら、
てくてく歩いてその中にちょこんと構えたお店を訪ねた。
「つくし文具店」。
歩いて向かっていると、弾むような
小学生の女の子達のおしゃべり声が聞こえてきた。
「そこにつくし文具店てあるでしょ、看板につって描いてあるやつ、
そこをこの前ちょっとのぞいてみたら、
はい何でしょうかっ。って言われてびっくりして…」
つくし文具店は昔わたしがお世話になっていたような、
学校のとなりにある小学生御用達の文房具屋さん、
という雰囲気ではない。
置いてあるものはえんぴつ、定規、ノート、
布製の筆入れ、メモブロック…
普通のものばかりだけど、その佇まいは
文房具の世界を愛し、楽しむ大人のためのモノたち。
でも、こんな文房具たちを小学生のうちからあたりまえに
使って暮らしていたら、ちょっと感性の鋭い、
きらっと光るひとになれるかも。
お店の中には5周年記念のアンケート用紙が置かれていて、
そばには日直さん(店員さん)の手で、軸の部分が思い思いに
カラフルに絵付けされた鉛筆が6本くらいあった。

お店の外観だけでも撮らせてくれるようにお願いすればよかった。
ほんとうに小さな小さなお店だった。
2枚目の写真の、絵はがきと鉛筆を買った。
鉛筆は軸が太くて芯がやわらかくて、書いていると
おおらかな気分になってくる。
手ぬぐいは次の記事に出てくるお店で買ったもの。

スポンサーサイト
コメント
“つ” 退院したら行ってみます。
スケッチブック…
maki*kさんがそう言ってくれるなら
今晩の記事で載せちゃおっかな。
iPhone でできるかな?
スケッチブック…
maki*kさんがそう言ってくれるなら
今晩の記事で載せちゃおっかな。
iPhone でできるかな?
Gutchieさん こんばんは。
小学校の校舎の匂いがよみがえってくるような、
素敵な世界観のHPですよね。
実際のお店の中も、何かちょっと教室みたいな
空気感があったように思います。
それはそうと
これからカメラを始める人の本、見てみたいですね…♪
小学校の校舎の匂いがよみがえってくるような、
素敵な世界観のHPですよね。
実際のお店の中も、何かちょっと教室みたいな
空気感があったように思います。
それはそうと
これからカメラを始める人の本、見てみたいですね…♪
HP見ただけでワクワクします。
入院中、時間があるので売店で
小さなスケッチブックとえんぴつ、
えんぴつ削り、消しゴムを買って
きて「これからカメラを始める
人の本」みたいなのをイラストとか
混じえながらかきました。楽しかった
です。
つかいごこちのいい文房具だったら、
なおさらでしょうね。
入院中、時間があるので売店で
小さなスケッチブックとえんぴつ、
えんぴつ削り、消しゴムを買って
きて「これからカメラを始める
人の本」みたいなのをイラストとか
混じえながらかきました。楽しかった
です。
つかいごこちのいい文房具だったら、
なおさらでしょうね。
コメントの投稿
トラックバック
http://camekimo.blog42.fc2.com/tb.php/293-c4859f28
ぜひぜひ♪iPhoneで撮って
載せて下さいませ。
わたしは絵が下手なので
そういうのを作れる方うらやましいんです。
つくし文具店も、場所は不便ですけど、
小さいですけど、
きっと欲しいと思えるモノがたくさんありますよ~。