浅草#1 -ほおずき市-
2009.07.11

浅草はそのうち撮ろうと思っていたが、昨日の午前中にラジオで
「今日はほおずき市」と言っているのを聞いて、行ってきました。
ところで、ほおずき市の由来って知っていましたか?
ものすごくざっくりと今調べてみたところ(笑)、
7月10日を浅草寺では昔から「四万六千日」と言って
この日に参拝すれば四万六千日ぶんのご利益にあずかれると
伝えられていて、だからこの日にみんな競うようにお参り
したということなんですね。それに合わせて薬草のほおずきが
たくさん売られるようになったと。
通り一帯がほおずきで朱色に染まって、
風鈴があちこちでちりんちりん鳴って、
ああ、にっぽんの夏、って感じです。

へえ、これで「ほおずき」って読むんですね。
たしか小1のとき授業でほおずき食べたことあったな…
微妙に甘酸っぱかったような気がします。
通りがかりの女性に「ちょっとお母さん、顔が暗いよ。
(こんなご時世でも)たまには忘れて楽しまなくっちゃ」なんて
声をかけてる売り子のおじさんも。
ああ、ほんとにそうだな、とちょっと明るい気分になりました。

しかし…
鉢植えを絶対に枯らしてしまうわたしは、
結局ほおずき柄のてぬぐい1枚だけ買って、
100円の冷やし抹茶(美味しい!)を飲んで帰りました。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://camekimo.blog42.fc2.com/tb.php/112-ed94ab54